しょうゆ日記

ブログ始めました。しょうゆです。わんこです。

【脱もやし!】ガリガリ体型を克服するための効果的な方法

本記事ではなかなか筋肉が付かずに悩んでいる、特に昔から痩せ体型で、なかなか筋肉どころか体重が増えずに悩んでいる人が理想的な体型を目指すための第一歩をサポートするための記事です。

ジムで鍛えているのに大きくならない、食べてるはずなのに太くならないと悩んでいる人は是非最後まで読んでみてください。

読んでほしい人

 ・ずっとガリガリの痩せ体型に悩んでる
 ・細長い、もやし、木偶の坊があだ名で辛い人
 ・筋トレしてるのに筋肉が付かない!皮だけなのなんで⁉な人

最も重要:とにかく食べる

・食べて食べてカロリーを取ることが大事です!

筋肉をつけたい!と思っている人が一番大事にしないといけないことは
「たくさん食べる」ことです。

筋肉をつけるために必要なのは「筋トレ」だけではありません。
筋肉を形作るための栄養が必要です。

 

・筋肉がつくメカニズム

筋肉がつくメカニズムは以下の通り。
①筋トレで筋肉を損傷させる
②食事で筋肉の材料を補給する
③休養して筋肉を修復させる
この一連の流れを通して筋肉は大きく成長していきます。

 

よく無視されがちなのが②の筋肉の材料補給。

プロテインだけでは不十分ですよ!

プロテインは筋肉のもとになる栄養素「タンパク質」そのものですが、
それだけ取ればいいわけでは当然ありません。

 

筋肉を作るためにはビタミンが必要だったり、
代謝のために炭水化物が必要だったりします。
だからプロテインだけではなく、
たくさんの食事を摂ることで筋肉の修復を促すことになるのです。

・カロリーをたくさん取る理由

カロリーをたくさん取る理由をまとめました。

①エネルギーを供給!
筋肉を合成するためにはとにかくエネルギーが必要。
レーニング中に使われるエネルギーだけでなく、
筋肉を修復・再生し、増加させるためのエネルギーも必要です。
適切なカロリー摂取がないと、十分なエネルギー供給ができず、
筋肉の成長がうまくいきません。

②タンパク質の摂取及び合成を促進!
タンパク質は筋肉の主要な構成要素であり、
筋肉の合成には十分なタンパク質が必要です。
お菓子ばかりを食べるなんてことをしなければ
十分なタンパク質摂取を期待できます。
これによりトレーニングによる筋肉の損傷を修復し、
新しい筋繊維を構築することが可能になります。

③栄養素の供給安定化
タンパク質同様カロリー摂取が十分であれば、
他の重要な栄養素もバランスよく摂取できます。
ビタミンやミネラルなどの栄養素は、筋肉合成や全身の健康に不可欠です。
十分なカロリーを摂ることで、これらの栄養素も十分に摂取でき、
筋肉の効果的な成長を促進します。

※後日筋合成におけるビタミンの重要性をまとめた記事も投稿しますのでお楽しみに!

基礎代謝の維持
カロリー摂取が適切であれば、基礎代謝も維持されやすくなります。
基礎代謝が低下すると、エネルギー不足に陥り、筋肉の合成が難しくなります。
筋合成どころではなく、筋肉を分解してエネルギーにしようとしてしまいます。
適切なカロリー摂取を維持することで、基礎代謝も安定し、筋肉の成長がサポートされます。

このような感じで、筋肉をつけるためには十分なカロリー摂取が欠かせません。
筋肉の成長はトレーニングだけではなく食事による影響も大きいことを忘れないようにしましょう。

あなたは実は食べてないかも?カロリー計算してみよう

「でも自分しっかり3食ご飯食べてます!」
「食べても太らない体質で~」

そういう声が聞こえてきそうですね。

そんなあなたに伝えたい
「一回カロリー計算してみて!」

筆者もそうだったんですが、自分は食べてるつもりだと思っていても
カロリーベースで計算してみると案外食べてなかったということが結構多いです。
太れないという人の多くはこのパターンだったりします。

 

・計算方法

一回計算して確かめてみましょう。

計算方法はシンプルです。

(一日の摂取カロリー) ー (一日の消費カロリー)

この答えとなる数値が大きければ大きいほど筋肉が付きやすく、
反対にあまり大きくない、むしろマイナスだという場合は筋肉はつきにくいということがわかります。

 

・まずは消費カロリーを割り出しましょう。

下記のサイトからその数値を簡単に計算できます。

keisan.casio.jp

こちらででた一日の消費カロリーがあなたの基準値です。

 

・摂取カロリーも計算しましょう。

その日に食べた食事をメモして記録します。
その食事のカロリーをネットで調べて計算します。
このサイトを参考にしてみてください。

 

calorie.slism.jp

 

・改めてカロリーの重要性

改めてカロリーの重要性について言及しますが、
カロリーとは人の体を動かすためのエネルギー源です。
運動や勉強、仕事をするときなどあらゆる活動で必要とされます。

このエネルギー=カロリーが筋肉作りにも必要になってきます。
カロリーが少なければ筋肉を作るどころか、
足りない分を筋肉を分解して補おうとします。
※先程のカロリーをたくさん取る理由④「基礎代謝の維持」です

カロリーが多ければ、筋肉が分解されるリスクはなくなります。
筋肉を作るためのエネルギーもたくさんあるので、
次々と筋肉が作られていきます。

筋肉を増やしたいという人は、できるだけ多くのカロリーを摂取し、
体が筋肉を作りやすい環境にしてあげることが必須条件となるのです。

注意①:筋肉を大きくするために太るのも覚悟してください!

注意②:クリーンな増量は一旦無視

・クリーン(脂肪をつけず)に増量!は辞めましょう

youtube見て憧れる人たち、脂肪をつけずに筋肉だけ!という言葉に踊らされないように注意しましょう。

・体の変化を実感することが大事

 →もともとガリガリで痩せ体型の人は自分のからだが大きくなるビジョンが持てないことが原因だったりする

 →筋肉がついていくことも楽しいけど、体重が増えていく喜び、自分が変化していく体験が楽しく感じる

久しぶりのブログ~そういえばやってたんだ!

久しぶりのブログです。

 

そういえばブログ昔やってたんだ~と思ってはてブロ開いてみたらまだ生きてた!

すごい。

昔の日記を開いて開けてみた感じ。

なんかエモいってやつ?びっくり。

 

使わないものはすぐに捨てちゃう派だから

日記とか予定帳とか、よしやるぞ!って始めて

3日で飽きてすぐ捨てて~ってやってた。

だからこうやって残っているのを見るのはとても新鮮な気分だ。

 

というか意外と読んでる人がいるんだね。

1600回誰からに見られてたんだって!これも衝撃。

 

 

たまには日記がてら書いてみよ。

飽きても残るなら将来面白い体験ができるはず。

 

もしかしたら誰かも見てるみたいだし。

 

 

へ〜新卒1ヶ月ちょいでも休職できるんだって話

 

 

 

懺悔に近いことを話しましょう。

 

 

-------------------------------------

 

 

私、実はついこないだまで休職してました。

「この意識高い系偉そうに
 話してたくせに仕事休んでたんか!」

 

そうお思いになったでしょう。

 

まあまあ、
焦らず話を聞いてやってくださいよ。

 

 

ざっくりと経緯をお話しすると

4月少し前入社

ゴールデンウィーク明けまで働いた後、
突然会社のドアが開けられなくなり、
そのまま帰宅、お休みいただく。

朝起きられず、起きても暗闇で
数日過ごすみたいな生活をすると言った状態
言わば抑鬱状態になる。

やばそうだったので心療内科に診察GO


休職することになった。

昨日で復職1週間経過

「やった〜(棒)」

って感じ。 

 

 

原因

原因はたくさんあるんですよ。


●なんでもやりすぎ

→プログラミング&
 Webサイト制作の勉強

→筋トレ&苦手な増量

→過度な読書量

→PC 操作の練習
 (タイピングとかショートカットとか)

→家で仕事

etc...

 

自分過信しすぎ問題。
割と大部分を占めている原因の一つ。

 

やればできる!

なんてポジティブなのはいいけど
そんな脳に負担かけたら処理しきれないって
わかってくれよと言いたくなる。

 

事実、英語学習とか筋トレとか
コミュニケーションに関してとか
苦手をを克服したり
だいぶ高めの目標を達成してしまったから
天狗になってたから仕方なかったかもしれない。

 

誰かこの鼻を300回くらい折ってくれ。
そうすると謙虚になる。
(が自信がなくなるのもそれはそれで問題か…)



●休みの日に休まなすぎ

→成長マインドではなく証明マインドってやつ。

要は私できる人間ですってアピールするために
休みの日にも頑張ってしまう病気。

 

休みに休まず無理をしていたってわけです。
上記原因とほぼダブりだが気にしないで。

 

もっと休み休み頑張るみたいな方針だったら
ここまで問題になってなかったかもしれない。

 

正直、緊急事態宣言で私の好きな温泉施設に
行けなくなったのは大打撃だった。
とどめだったと言っても過言ではない。

 


愚行の数々

さらに極め付けと言っても
いいほどの愚行をお伝えしましょう。

 

休日も何かしら行動を大量にとっていた。
が、休むことも大事だということはもちろん
知っていた(理解はしてなかった)ので、
そのために色々施策は試していた。

何をしてたかというとこんな感じ↓

・休む時間を作るためにショートカットを
 覚えたり、タイピング練習したり最大限の

 効率化を試みる

・仕事中の業務不慣れによる気疲れを防ぐ
 ために休みの日に仕事を覚えようとする

・頭良く慣れば疲れなくなるんじゃね?と
 思考トレーニング系の本を大量に
 読もうとする

・短時間で最大限の休息を得るために
 テアニン、GABA、アシュワガンダなどの
 副交感神経を高める系サプリを大量摂取
 (各自ググってください)

 

本末転倒もいいところでしょう。

 


●組織での活動に慣れてなすぎ

まだあったな。
もっと人生の課題レベルの原因が。

 

かっこよくいうと一匹狼で生きてきたから

組織としての活動に慣れてなかったんです。

だから、大変だった(語彙力)

→人間の行動とい振れ幅の大きい変数に
 脳の処理が追いつかない。

→人付き合い苦手すぎて八方美人の気疲れ

→すごいやつアピールしたくて
 できないこともできると言って引き受ける。
 で、勝手に基準上げて追い込んで
 「(できないこと多いちんどいよ〜)」
 みたいな。

 

就職面接の

「サークルや部活の経験はありますか?」

という質問は結構重要なものだと
身に染みて実感。

コミュニーケーション苦手のみんな、
就職する前には組織経験はあると後々楽だぞ、と伝えておきます。

 

●外部要因ももちろんある

まあ、こう言った話を口外するのは
ナンセンスなので割愛します。



 休職期間に気づいたこと

●愚痴って素晴らしい

休職して、今まで滅多に言わなかった
愚痴を言ってみたら気持ちいのなんの。

 

あんまり愚痴らないをポリシーに
生きてきてたんだけど
それを一時的に解除するというか、
意識的に愚痴を並べてみると結構スッキリする。

 

なんかノートに書き溜めちゃったら止まらない、

みたいな。気持ちよくて。

まあ、もちろんもうしてない。

 

余談だけど、
というか余談しかしてないんだけど、

大学一年生の時、
友人の愚痴を聞くのも嫌すぎて

「愚痴言うのやめてくんない?
 解決する方法探したら?」

って言ったら、
愚痴を言わない人間に初めて出会ったって
驚かれたよね。

愚痴共有できないってそりゃ友人できないわ。



●何もしないって素晴らしい

らしい。多分。

 

まあ、とりあえず回復する。

 

今でも自分はあんまりわからない。
何もしてないと不安になる。

 

抑鬱状態でも

「(何かしなきゃ!!!!)」

みたいなそわそわしてたから
あんまりわかんなかった。

 

けど、何もしなかったから
(もしくは処方された抗不安薬のおかげか)

体調は戻っているので、
何もしないというのは素晴らしいこと
なのだろう。

早くわかりたい。


とはいえ

ブログサイト新たに作り始めたり、
筋トレは相変わらずほぼにちでやってたり
何もしてなくない毎日をまた始めちゃってさ自分でもアホじゃないのって感じだよね。

 

何かしてなきゃ、不安なのさ。

でも流石にまだ慣れない環境で
慣れない仕事して
慣れない、慣れない、慣れないで
ただでさえ負担なんだが、
わかっちゃあいない。アホだな。

 

 

ただ濫読はやめた。えらい。

 

 

-------------------------------

ではでは。

 

過去の記事だよ 

yukisato.hatenablog.com

yukisato.hatenablog.com

 

速読はしちゃダメなんだ

速読はしちゃダメなんだ

みなさん元気でしょうか。
ちなみに私は元気ではないよ。
--------------------------------

■速読はするな


『入社一年目の教科書』
って本に書かれてる内容なんだけど、
社会人になってみて確かに大事かも
って思った。


  • 読むことが目的の読書は濫読である
  • 一冊じっくり読み一つ大きな学びを得る
  • 一回の読書で得られるものは限りがあり
    大きく期待してはいけない

実は入社前にこれ読んでて
初めて読んだ時はピンと来てなかった。
 
「こんなこと書いてるけど
 読書はすればするだけいいはずや!」
 
だってさ、
一回の読書で得られるもの限りがあるのなら
読書に時間かけたもの勝ちじゃね?
濫読がいけないのなんて百も承知で、
その理由も読むことを目的に内容を蔑ろにし、
定着を疎かにしているからでしょ。


その対策として表紙に本のまとめを書いて
通勤中に電車で振り返りしてたんだけど
それで問題ないと高を括ってた。


でも、今振り返ってみるとどの内容も
確かにあんま身についていないかもしれない。
それどころか就業中覚えるべき業務と
バッティングして脳が追いついていない
感じもしたりした。

実際本書に書かれている通りに、
じっくりと読むスタイルを実行していれば
混乱を避けられたかもしれん。

 

yukisato.hatenablog.com

 


■私が見つけた速読のデメリット


思い返すと無闇に速読をすることで生じた
デメリットがもう2つあった。
どうせ同じ過ちをいつか繰り返すから
未来の自分と共有という意味でも追記。


一つは知識だけ膨大に増え、
脳のメモリを圧迫すること。
 
もう一つは知ってるのに出来ないと
自己嫌悪に陥ること。


前者に関して。
やはり使える脳のリソースは限られている。
新入社員として覚えるものも多く、それらは
業務の根幹として重要であるにも関わらず、
プラスαの読書をしようとしてもどちらもは
うまく行かないと今ではしみじみ。
 
私は途中このリスクを感じつつも新しい本を
手に取ることはやめらなかった。
できないことが多く自信が持てなかった。
本を読み知識を得ることで
安心したかったのかもしれん。
 
結果、前述の通り中途半端になってしまい、
仕事の内容も本の内容もうまく身につけられた
自信があんまりない。



後者に関して。
私個人の問題かもしれない。
私の感覚では速読でも情報は確かに残る。
しかしそれで得た情報は実践できるレベルまで
定着させられることはなく、
失敗もしくは成功時に
ふと思い出す程度のみ。
 
「知っていたはずなのに!」
 

失敗の度に思い出しては自己嫌悪の繰り返し。
自信を得るために読書して、
読書により自信を失うという矛盾を抱えたまま
辞められず悪循環に陥っていた。

 


■読書で大事なのはいかに実践するか


今後私がやるべき行動は
上記の本の内容の通り

「速読をしないこと」
言い換えると、速さ・量のみを追求して、
アウトプットの前提なしに読書することを
やめること。


具体的な行動目標は以下の3点

◯一冊の本から最も自分に必要な箇所を
 1、2抽出し、一定期間それだけに執着する

例えば先日「やり抜く人の9つの習慣」という
全9章から構成された本を読んだが、
自分に最も必要だと思われる箇所
「まだできてないだけ、と焦らないこと」
という言葉だけを抽出。
まずは一つの項目だけに集中しよう
と言った具合。

欲張らず、もっとも必要なものだけをピックし
他は捨ててでも身につけるという感覚。



テレアポや営業系の本などにあるスキル本に
 関してはstep by stepで実践していき、
 一つできるまで他のテクニックを実践しない

テレアポのコツ、と言ったような本で、
①声のトーンを高く話す、
②相手の話すペースに合わせて
 自分の話すスピードを調整する
③相手の名前多く会話に織り交ぜる etc...
があった場合、
全て一気に実践してみたいところだが、
一つできるようになるまで次に飛び付かない。

①が完全にできるようになってから②に移る、
と言った具合。


とはいえ、
成長スピードが遅くなってはいけないので、
一つ一つの習得にかかる時間を短縮できるよう
心がける必要があることは意識を怠らない。

 

 


◯本の内容は業務内容レベルに落とし込む

本書の内容にある単純作業はゲーム化する
という項目を例に出すと、
この内容を読んでそれで
「よし、そうしよう」では終わらせない。
例えば、
「◯◯の処理をミスなく◯分以内に
 終了できるように挑戦してみる」
と言ったようにどの業務をどういうふうに
変化させるかまで考えながら読む。


上記3点を今後の読書の行動指針として
設定することで、読書の質を高めつつ
継続的なスキルアップを図りたい。
 
 


■まとめ

目的を見直し、業務レベルの実践を意識した
読書を習慣的に行っていくことが私の課題。

今は優先して覚えるべきことが多く、それを
疎かにしてまで大量に読書する理由がない。
それで本業に支障が出ては本末転倒。
質と業務とのバランスを考慮した上で適切に
読書していきたい。
 
 

追記

ということで、
年度末までに100冊の本を読むとかなんとか
ツイートしたような気がしなくもないが、
一旦その目標はストップで。
 
量より質重視に方向転換。
 
--------------------------------
ではでは。
 

 

過去の記事だよ 

 

yukisato.hatenablog.com

yukisato.hatenablog.com

yukisato.hatenablog.com

 

¿ 五月病 ¿

今まで傲慢だったよ。



愚痴を言うのは嫌いだって、

以前からそう思ってた。

けど組織で働き人と四六時中

関わることが日常になると

愚痴を言いたくなる気持ちが

分からなくもない。

一人でいるのが楽だった。

楽してるだけだった。


組織で活動したことないから

部活とかサークルとか

こんな1番下っ端になる経験が

初めてなのさ

その無能感がまた辛いぜ


高校も成績トップ目指して独りでいたし

大学の時も独りで動いて英語の資格とって

自己優越に浸ってさ

できない自分から離れてったのさ。



こんな無能感に襲われるのは辛いよ。

今まで傲慢だったよ。

なんでもできるなんて信じてさ。


p.s.

あと本読むけどさ

3,4月だけで20冊以上とか。

知識増えてめっちゃ使えるのはいいんだけど

すぐにはできないことも多くてさ

知ってるのにできないって

ジレンマで自滅しちゃう。

まさかのデメリットにきづいたよね。


読む量減らして一冊一冊に集中しないと

バカになりそう。

4月の反省

できるできると言い聞かせて
自信を保っていたのが逆効果になった
 
 
社会に出れば実際にできないことの方が
多い。
もちろんできるようにはなっていったし、
効率化もできるようになっていったけど、
それでもできないことがどんどん出てくるからその度に苦しい。
すぐできなくなる。
できる人に囲まれて、
自分の有能感が霞んで行ってしまう。
無能感が迫り来る。
 
 
無能な自分は怖い、
でも無能な自分を受け入れないと
一生辛い。
この恐怖は一生ついてくる。

そもそも傲慢か。
できるできるなんて言って
自信を保つなんて。
 
 
さあ、次はどんな方法で自信を保とうか、
といったところが悩みどころ。
無根拠の自信に頼りすぎたことに反省です。
 
 
人生難しいなぁ。
やっとこさ出来上がった
"自分に自信をメソッド"が
こんなにもすぐに壊されるなんて。
 
社会人のみんなすごすぎ!
はやく一人前になりたい!!!!

次の減量のための記録(食事、期間)

 

目的

次は3ヶ月の増量期間を挟んで

7月から減量するので

その時に参考にできるように記録する。

期間と変化

期間

:2021 / 1 / 1 ~ 2021 / 3 / 28(約3ヶ月)

体重推移

:※体重推移に関しては体組成の記録を参照。

体の変化

◯1月1日

f:id:ymahh-s-777:20210327100135j:plain

◯1月13日

f:id:ymahh-s-777:20210327100141j:plain

◯1月30日

f:id:ymahh-s-777:20210327100146j:plain  

◯2月14日

f:id:ymahh-s-777:20210327100206j:plain

◯3月13日

f:id:ymahh-s-777:20210327100215j:plain   

3月13日

  f:id:ymahh-s-777:20210327101446j:plain

◯3月27日

 f:id:ymahh-s-777:20210327100245j:plain

減量終盤(Last 2 weeks)の食事ルーティン

 

朝① BCAA

   + コーヒー

   + ガルシニア

朝② プロテイン(P:40g)

   + ラムネ

昼① 玄米withのりたま(500~750kcal)

   + プロテイン(P:40g)

昼② プロテイン(P:20g)

   or プロテインスナック

   + ラムネ

夕① 玄米withのりたま(500~750kcal)

   + キャベツと鶏胸肉(P:40g)

夕② ヨーグルトwithはちみつ(200g~400g)

 

マクロの目安

2500kcal(P:140g〜180g)

 

食事の補足

・鶏胸肉とキャベツは皿にに盛り付けドレッシング(玉ねぎとニンニク)をチンしたやつ

・ヨーグルトは寝る前。腹持ち良い。食べてもお腹空くならすぐ食べる。

・炭水化物は午前はほとんどなしで、昼から夜にかけて食べる

・ガルシニアは1粒では体感が得られなかったので2〜3粒摂取を推奨

 (※減量最終版のみの使用を強くおすすめする)

・玄米は1日に3合食べても痩せられる

・夜寝る前にしっかり炭水化物を取ると、

 翌朝のカーディオで疲労困憊なり1日を無駄にすることがなくなる

→つまり、夜の食事を抜くと翌日は1日を有意義に過ごせない

 (※カーディオしないならOK)

・空腹はトレーニングすることで解消される

・最重要項目はぶどう糖摂取で前頭葉の機能を守ること

・カーディオ中/トレ中は大音量の音楽で集中すること

 

 

サプリメントルーティン

起床直後

・BCAA

マルチビタミン

・ビタミンBコンプレックス

・ビタミンC

アルファリポ酸

L-システイン

 ーーーーーーーーーーーーー

(・EGCg)

(・チロシン)

(・カフェイン)

マルチビタミン

・ビタミンC

マルチビタミン

・ビタミンC

・アシュワガンダ

・テアニン

 

サプリの補足

・起床直後に飲むサプリ( )のものは段階別で追加。最初から無闇に取らない。

・睡眠用のサプリは必ず摂取

・食事がどうしても就寝近くになってしまった場合は、消化酵素系のサプリも摂取。

・常にサプリの目的を考えてアップデートする。効果は段階に応じて効き目が変わるので固定化しすぎない。

 

レーニングなどに関しての記録

・終盤は肩の腱板を負傷。

 プッシュ系の種目ができなかった(ショルダープレス・胸のトレーニング全般)

→肩はレイズ系の種目だけでも十分に発達するので心配いらない

→胸もさほど小さくなってないのでOK

→焦って再開しようとすると再発するので絶対に休養第一

・シンプルなメニューをとことん追求する形が最も集中できる

・腹筋種目を怠らない

・お腹に血管が出てきたらラストスパート

・朝カーディオはプロもやってる。真似しない手はない。

・困ったら山岸プロの動画見る

 --------------------------------

ではでは。

過去の記事だよ  

 

yukisato.hatenablog.com

yukisato.hatenablog.com

 


yukisato.hatenablog.com