しょうゆ日記

ブログ始めました。しょうゆです。わんこです。

1分で話せ

f:id:ymahh-s-777:20200205075122j:plain



●結論→根拠×3→具体例×1〜2
●スッキリ・カンタン(中学生でもわかる語彙,横文字×)
●超一言(「キチリクルン」)

・結論と根拠は繋がってなければいけない
→「○○(根拠)だから○○(結論)」を意識

・話し手に求める行動を明確にしておく
→意見を求めるのか、賛成してもらうのか…

・事実を伝える<動いてもらう

・論理(左脳)➡イメージ(右脳)で伝える
→1.イメージしてもらう(ビジュアルで示す、「例えば…」)
2.イメージに入ってきてもらう(「想像してみてください。」)

・「リトルホンダ」でプレゼンを俯瞰

・プレゼン者=表現者

・練習300回

・80%は聞かれてない

・頑張った話は自分のエゴ

 

 

【メモ】ヘンテコのミクス

f:id:ymahh-s-777:20200205070608j:plain

これらの知識を入れることによって世の中に溢れるマーケティングや自らの誤解や勘違いを解消する(ナッジ理論の実践)

 

落書き防止→アンダーマイニング

お金の価値観→感応度低減性

POPの表示→フレーミング効果

保育園お迎え→罰金による罪の軽減

お金の価値(チケットち財布)→メンタルアカウンティング

 

贔屓のお店元値と値引きがく・提出延長→アンカリング効果

白い粉・鋭利な刃物→代表制ヒューリスティック

家電販売戦略→おとり効果

ネガ➡︎ポジの表現の順序→親近効果

レストランのメニュー→極端回避性

手に取ったヨーグルトは譲りづらい→保有効果

デートのすれちがい(事前情報の解釈)→プライミング効果

いくさの甲冑→ハロー効果

同額でも昇給か定額かやる気が違う→上昇選好

あと十回!→目標勾配仮説

長さの感覚テスト→同調効果

あのブドウは酸っぱい→認知的不協和の解消

100%の中程度か10%の超高額か(get/lose)→損失回避の法則

冬の24度と夏の24度→参照性依存性

根拠ない結びつけテストと宝くじ→錯誤相関

 

【リゾバ】寮の選び方

こんにちは、しょうゆです。

 

リゾバの案件票には職種や賃金の他に寮のタイプも記載されているよね。

とはいえ、「部屋のイメージがつかない」「どんな寮がいい寮なのかわからない」

と戸惑う人も多いはず…

 

仕事内容も大切だけれど、ストレスなくリゾバをするためには寮選びも大切!

というわけで、今日はリゾバ歴2年の僕が寮について簡単に解説していくよ〜

 

館内寮とは

ホテルや旅館の中の、使っていない客室を寮として使うパターン。

「客室寮」とも記載されるよ。

客室と言うと綺麗なところを思い浮かべるけれど、綺麗さや広さ、和室か洋室かは派遣先によるよ。

 

メリット

・通勤時間が短く(30秒で行けることも)、外が雨や雪でも関係ない

・毎日館内の温泉を利用できる

・綺麗な客室に当たると、客室にあるような大きなベッドがある

・部屋によってはホテル内のWi-Fiを使える

 

デメリット

・お風呂がついていないことが多い

→館内の大浴場を利用できるが時間の制約がある場合がある

若い女性にとってはお風呂上がりにスタッフにすっぴんを見られて嫌という声も。

・キッチンや電子レンジがないことが多い

・洗濯機は共有のことが多く、順番待ちすることもある。

・休日もスタッフやお客さんに会うことが多く、人によっては苦痛。

  

館外寮とは

こちらはホテルや旅館の中に住むのではなく、近隣のアパートやマンションを寮として利用するよ。間取りは色々だけど、一人だと1Kや1Rが普通かな。

カップルや友人同士でいくと2Kや2LDKのような広い部屋に住むこともあるよ。

 

メリット

・館内寮に比べてプライバシーが確保されやすい

・キッチンがあることが多いので自炊できる(調理器具があるかは要確認!)

・風呂やトイレが部屋についていることが多い

・同じ寮に住んでいるスタッフと飲み会や鍋パを開催できる

 

デメリット

・通勤に時間がかかる

→場合によっては送迎バスに乗ったり坂道を歩く必要も。

・カーテンなど必要な家具が揃っていないことがある

・壁が薄く、隣人の騒音に悩まされることがある

 

まとめ

・館内寮:とにかく通勤に便利!一方でプライバシー面や設備面にかける所も。

・館外寮:通勤には不便な面、自炊を楽しめるなど生活しやすい

 

以上が簡単な違いだよ〜

 

どちらにも共通するのは、部屋によってかなりの当たり外れがあるってこと!

また、家具や家電などの設備も派遣先のホテルや旅館、寮によって様々。

しかも派遣元の担当さんも把握しきれてないことが多いんだ…

「これがあればラッキーだな〜」くらいの気持ちで行くことをおすすめするよ

 

 

 

 

 

ミニマリスト、はじめました

ミニマリスト始めました、しょうゆです。

 

最近、「モノを持たない」生活が流行っているみたいです。

 

YouTubeで動画を見てみて、たくさんのメリットを知り、これは役に立つと直感しミニマリストになる決意をしました。

 

ミニマリストになるメリット

 

よく言われているのは、選択肢をすくなることで迷う時間を省略できる=時間に余裕ができる、と言うこと。また、決断力が上がるとも言われています。

 

心理学の世界では、選択肢が多いと人は余計に悩んでしまい決断までに時間がかかる、あるいは決断しきれないという現象があり、これを「選択のパラドックス」と呼びます。この「選択のパラドックス」を対策する手段として効果はありそうです。

 

実際に感じたメリット

 実際にミニマリストになってみて感じたメリットを紹介します。

今のところメリットは2つあります。

 

 まず、先に挙げたように決断する力が上がりました。

 選択肢が少なくなったからそうなった、というよりはモノを少なくしようという過程の中で、いる/いらないを決断する潔さがついたという感じです。

 

 次に、準備の手間と荷物が減って行動力が増しました。

 先日旅行で金沢へ行ったんですが、そのための準備は10分ほどで終わり、荷物が軽いのでフットワークも軽くなり、予定よりも多くの行き先を楽しむことができました。

 いつもであれば、必要のないモノを様々な可能性を出してきて「あれがいるかも、これもいるかも、これ忘れてないかな?」などと悩み準備に多くの時間を割いてしまっていました。本当に必要なものだけを持つことで、こういった無駄をなくし本当に楽しむべきことに時間とエネルギーを注げるようになります。

ミニマリストになるためにしたこと

 

髪をきる

風呂用のタオルはフェイスタオルだけにする

靴下捨てる

パンツ捨てる

服を減らす

本を捨てる、売る

いらないアプリ消す

ヒートテック捨てる

傘は折り畳みだけ

ポイントカード捨てる

レシート捨てる

昔の日記捨てる

どこかで買ったお土産捨てる

くし捨てる、ヘアクリップ捨てる

壁に貼りすぎていたふせんやメモ減らす

使ってない口座は手放す

 

今のところ、こんなところです。これらの行いは本当に良かったです。

これからもさらに極めていこうと思います。

 

参考になるyoutuber

 

最後に、ミニマリストを始めるにあたって参考になるYouTuberを紹介しておきます。

 

ミニマリストしぶ さん


元ゴミ屋敷の住民がミニマリストになれた捨てる技術まとめ


【家賃2万で4畳半】ルームツアー!ミニマリストしぶの部屋をTakeruが紹介します


ミニマリストしぶの10年間を振り返る。

 

ミニマリストTakeru さん


【ミニマリスト】僕が貯金と収入を増やすためにしてきた10のこと。


【ミニマリスト】半年で生活費が25万円から12万円に激減した節約術。


【ミニマリスト夫婦】35㎡1LDKのルームツアー。持ち物の紹介。

 

【TOEIC】スコアを劇的に伸ばす方法(上級者向け)

どうも、しょうゆです

 

 今回はTOEICスコア800点から900点を獲得した勉強法について書こうと思います。

800点から伸び悩んで伸び悩んでいる人や高地トレーニングとして高得点を取りたい人など参考にして下さると幸いです。

 

 


TOEICの模試を解いて自分の弱点を分析する


 まず、勉強の効率化を図るために模試を解いて自分の弱点をまず把握します。

何をするにも、無闇に行動するより、敵を知り対策を立てることで効率の良い学習ができます。


 もし既に回答受けたばかりで自分の弱点が把握できている人は必要ないです。テスト直前の形式になるようにテスト模試をとくと良いかと思います。 


 ちなみに僕はテストの時間内に全問回答することができない、かつパート5 を結構間違えてしまうので、速読力と単語力が足りないと自己分析しました。

 


BBCニュースを毎日読む(速読力対策)


 まずは、速読力の対策として英語のニュースを継続して読むことを実施しました。

 英語を読む力は暗記物と違って一朝一夕で身につくような力ではないので2ヶ月ほど継続して、毎日読むようにしました。

 

 始めたての頃はかなり読むのに時間がかかります。慣れない単語と知らない話題だったからでした。でも、それで諦めてたら成長なんて見込めません。

 

 初めの2週間は、ノートにひたすら知らない単語をメモしていき、寝る前と起きてすぐにそれを見返しました。完全に覚えるのではなく、単語を見れば意味がイメージできるぼんやり程度です。TOEICでは出ない単語ばかりなので「しっかり覚えてしまおう」、という意識はしませんでした。

 

 次に話題に関してです。主にBBCニュースを読んでいたので、日本の話題は基本的に出ませんでした(見かけたのは"HIKIKOMORI"の話題くらいです)。なので、海外の話題についていくのが最初は慣れません。

 

この対策には次の手順を追いました。

 

①まずは、複数ある話題からこれから読むものだけを1つ2つに絞ります。
ex)Australia's Bushfire や Chinese Economyなど

②次に日本語でそれらに関するニュースを読みます。

③そして、そのトピック関する記事だけを毎日英語で読みます。

 

 ニュースは関連した内容が連日報道されます。なので、話題を絞り、事前知識を入れることでことで日に日に英語も読みやすくなるのです。

英文記事は、文章自体がTOEICよりも基本的に難しいので読解力が格段に向上していきます。

 慣れてくれば、意味の推測できるようになって来ます。ノートにメモを取る必要もなくなり、速読を意識するようになりました。

 

 もし、普通の英語ニュースの難易度があまりにも高すぎて挫折してしまうと言う方はまだ諦めないでください。「News kids」などと検索すれば小学生や中学生など語彙の易し目のニュース記事が出てきます。読みやすいです。ぼくのスタートもここからでした。是非ググってみてください。

 

③金のセンテンスを何周も回して単語を覚える(パート5対策)


 単語の覚え方に関しては以下の記事で紹介しています。↓ 

yukisato.hatenablog.com

 

yukisato.hatenablog.com

 

基本的な考えとして、短時間×高頻度を意識して単語帳を何回も何回も回しました。

心理学で言う親近効果と、忘却曲線の応用だと自分では勝手に思っています。笑

 

今までは、大事そうな単語をじっくり、長時間、週に一回とかやっていたのですが、それと比べると効果はより大きかったと感じています。

 

是非おすすめしたい暗記法です。

 

 

YouTubeで観てたのは"Teen titans"と"bright side"(リスニング)

f:id:ymahh-s-777:20200122154014j:plain

 次にリスニングの勉強法です。

 

 リスニングの勉強するにあたって、今までは難しい英語のニュースや海外ドラマ映画などを見て勉強していたんですが、それらは全て聞き取りが難しく、高地トレーニングといっても難しすぎて全く身に付いていないような感覚がありました。そこで、僕は子供向けのアニメーションから再スタートしてリスニングを勉強し始めました。

 

 TOEICのテストのリスニングは比較的簡単だと言われています。ネイティブのレベルで言えば小中学生のレベルだとたまに聞きます。なので、初めから難しいレベルで勉強し始めるのは効率がかえって悪いのではないかと考えたからです。

 

 自分としては、これが結果的によかったと思ってます。コミカルでカワイイので毎日聞いてても楽しかったです。また、Titansは5人組のヒーローチームで、その他にもVillan(悪もの)が出てきて、つねに登場人物がたくさんいたので、複数人の会話にも慣れることができました。

 それに付け加えで、Bright Sideという動画もみていました。これは大人向けの雑学系YouTube動画です。難しいので、同じ動画を繰り返し聞いて高地トレーニングも少し取り入れていました。何度も心が折れそうになりますが、この動画から有益な情報がたくさん学べるのでそれをモチベーションとして毎日継続しました。

 


The Art of the Ninja | Teen Titans Go! | Cartoon Network

 


Why Many Japanese Bathe in the Evening

 

終わりに

 

上記の勉強法を実施したのは約1ヶ月と半月です。

ニュースを読む習慣から初めて、単語の暗記とリスニングは公開テストのちょうど1ヶ月前からです。

あくまでも個人レベルの一例です。自分にあった学習方法を見つけて頑張りましょう。

ぼくも年内に満点をゲットすることを目標にさらに頑張ります。

 

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

怠け者がすきま時間に効率よくTOEICを勉強する方法

こんにちは、しょうゆです。

 

今日は寝るのが大好きで勉強が嫌いな、しょうゆ中の人(女)のTOEIC勉強法を紹介します。

学生時代以来6年ぶりに受けた、去年10月のTOEICスコアは775点。

しょうゆ中の人(男)が850点を所持していたので、私も850点目指して勉強することにしました。

 

…が、なんせ眠いし、仕事もあるしなるべく勉強したくない。でも高得点は欲しい。

  というなんともわがままで怠け者の私が行った勉強法です。

 

同じような性格の方、時間がない方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

・自分の苦手なパートを理解する

TOEICはpart1からpart7に分かれていますよね。

まずは一度公式問題集を解いてパート毎の点数を出し、どのパートで間違いが多いのか確認しましょう。

苦手なパート=勉強すれば得点が上がるパートです。

 

すでに高得点をとっている、ある程度得意なパートでさらに得点をとるためには時間がかかります。

なるべく短い勉強時間で得点を上げるため、得点の上げ幅が大きい苦手分野のみに集中して取り組みましょう。

 

・高得点を取るテクニックを覚える

TOEICは点の取り方を知っていれば、実力以上の高得点が取れるテストです。

点を取るためのテクニックをわかりやすくまとめてくれているこの本がおすすめです。

 

 

パートごとのテクニックが載っているので、先ほど理解した自分の苦手なパートのページをじっくり読みましょう。

 

例えば、私が苦手だったパート2については、

 

・最初の3語を意識して聞く

・問題文に出てきた単語と同じ単語が出てくる選択肢は不正解

 

などのテクニックが書かれています。

これらは英語力に関係なくすぐに実践できますよね。

 

得点が低い人ほど、この本でスコアが上がりやすいと思います。

  

・単語をすきま時間で効率よく覚える

続いては、単語の勉強法についてです。

上記で苦手分野を見つけましたが、それにプラスして単語の勉強は必須です。

 

私は有名な『金のフレーズ』を利用しました。

TOEIC頻出の単語しか載っていないので、効率よく勉強できます。

 単語帳については別の記事でも紹介しているので、気になる方は是非。

yukisato.hatenablog.com

 

このまま使っても十分効果的な単語帳ですが、怠けるためにはもう一工夫必要です。

 

まず、目指しているスコアよりレベルが上の単語は捨てましょう。

私は850点を目指していたので、「990点レベル 頂点の100語」を捨てました。

 

次に、一通り目を通し、英単語を見ても日本語訳がわからない単語にチェックをつけます。

ここでチェックをつけた単語が、今後勉強すべき単語です。

既に知っている単語を勉強する必要はありません。

 

そして単語カードに単語を書き写します。

今更なぜ単語カード、と思われるかもしれませんが、意外と侮れません。

最大のメリットは持ち運びが簡単なことです。

 

・ポケットに入れてどこにでも持っていける

→トイレやレジの待ち時間、エレベーターの中で。

・こっそりできる

→例えばバイト中の暇な時間や、隣の席の上司がトイレに行った隙に、など。

 

単語は繰り返すことが重要です。

トイレに1日5回行くとし、その度に単語カードを見れば、それだけで1日5回単語をみる機会を得られます。

 

作り方は簡単です。

①表面に英単語(読めないものには発音記号も)をかく

②裏面に日本語の意味と例文をかく

 

以上です。

ただ一気にやるとしんどいので、50語くらい書いてまずはそれを使いましょう。

50単語を概ね覚え切ったら次の50語分作ってください。

また、例文も金フレに載っているものを書き写すだけですが、長ければテキトーに省略して構いません。

 

「1回でここまでやる!」など意気込まなくても大丈夫です。

1日に何度もやること、習慣化することだけを目標にしましょう。

 

・英語のアニメやドラマをみる

海外ドラマが好きな人はAmazonプライムNetflix、日本のアニメが好きな人はYouTubeを選ぶといいでしょう。

出てくる単語や表現はTOEICと関係ないものが多いですが、英語のスピードになれることができ、リスニングへの恐怖感がなくなります。

 

以下に注意して選べばジャンルは問いません。

・30分以内であること

・既に大まかなストーリーを把握していること

・何回か繰り返して見れるくらい好きであること

 

ある程度内容を知っているものを毎日のように聞いていると、初めはわからなかったセリフもわかるようになります。

私はお気に入りのアニメの英語版を仕事中にこっそり聞いていました。

仕事中に聞けない人は通勤時間や、お風呂の時間に聞きましょう。 

 

 

 さて、以上4つが怠け者がTOEICで高得点を取るための勉強法です。

ぜひすきま時間を有効活用して、最小限の努力で最大限の結果を得ましょう!

 

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

【フィリピン留学】僕がフィリピン留学に行って気づいたこと、得たこと。

こんにちは、しょうゆです。

 

 

僕は英語の勉強がとても大好きです。英語をどうしても話せるようになりたくて長年留学したいと言う思いがずっとありました。語学を勉強している人だと共感してくれる人も多いかと思います。

 

そしてついに、リゾートバイトで貯めたお金で僕は2019年の8月から9月の間1ヵ月間だけですが、フィリピンに語学留学に行くことができました。


そこで今回は僕がフィリピン留学で得た効果や気づいたことを紹介したいと思います。

 

①たった1ヵ月では話せるようにならない

いきなりですが、1ヶ月では英語を話せるようになるには全然期間が足りません。


留学から帰ってきて留学の途中で思ったことなんですけど1ヵ月じゃんペラペラに話すには期間が全然足りなかったんです。

 

②勉強意欲が増した


 ①で言った通り1ヵ月ではスピーキングの能力をものすごく向上するには期間が全然足りませんでした。

 

 しかし、その後帰ってきてこれじゃ全然足りない、もっと英語の勉強を頑張ろうと言う意識が前よりも強くなったと思います。自分の英語の力の足りなさが留学先で露呈してとても悔しさが残ったまま帰国することになったからです。

 

 帰国後は英語の感覚を忘れないようにしようと毎日英語でYouTubeの動画を見ました。オンラインの英会話レッスンを受けるようにして英語で話していた感覚をなくさないように努めました。TOEICの勉強も今まで以上に取り組むようになりました。

 

 きっと、フィリピンで留学していた頃よりも記憶して勉強した今の方が英語の能力が上がっていると思っています。

 

③英語を話すことに恐怖を抱かなくなった


 フィリピン留学で気づいたことの3つ目は英語を話すことに慣れることで恐怖心を抱かなくなることです。

 

 留学中は毎日先生と英語でコミニケーションをとることになります。
相手はフィリピンの方なので基本的に日本語が通じません。というか全く通じません。「コンニチワ〜」とか「カワイ〜」とかそういった単語単語でしか知らないので会話はできないです。

 

そういう状況なので、はじめは先生が一方的に話して、スキマスキマに自分がちょろっと話すと言うような授業になってしまいました。

 

 しかし、先生からも僕に話すように工夫してくれたり怖がらないでと励ましてくれたりするのでこちらからもだんだんと話せるようになっていきます。先生たちはみんな優しいです。ですので、話していくうちにだんだんと英語を話す恐怖が薄れていきます。

 

 たまに、英語を話すコツも教えてくれました。例えば、「声を低くすると英語っぽく聞こえる」、とか「間違えても止めずにとにかくスピードを意識して話すとネイティブっぽく聞こえる」とかです。


具体的な指導くれることで自分にもだんだん自信がついてきました。

 

帰国後に自分が英語を話すことに抵抗がなくなったなぁと思った瞬間はホテルで働いていた時です。


以前、外国人が訪れることの多いいくつかのホテルで働いていました。

留学をする前に働いていたホテルでは、英語を話すことが怖くて日本語とボディーランゲージで接客をすることが多かったです。お客様の表情など無視してたことも多かったです。

しかし、帰国後のホテルでは積極的に英語を話し接客をすることでお客さんの笑顔を見ることができてました。それは自分の自信につながって、さらに新しいフレーズを覚えて積極的に使ってきました。

 

 まだまだへたくそなんですけど、使うことには恐怖を抱かなくなったので留学行ってよかったなって思ってます。

 

 

以上が、僕がフィリピン短期留学をして気づいたこと、でした。

 

以下の記事には、帰国後に僕が実際に使った単語帳に関する記事です。

よかったら参考にしてみてください。

 

yukisato.hatenablog.com